【PR】
文:ピヨカク!編集部
格ゲーやeスポーツ、配信を本格的にやっていきたい。でも「どのゲーミングチェアを選べばいいか分からない!」そんなあなたのために、今回は2つの人気モデルを徹底比較しました。
(※価格は著者購入時点でのものです。最新の価格は各販売サイトにてご確認ください。)
映え+高性能!「サンリオゲーミングチェア」の魅力
特徴:
・サンリオの人気キャラ「クロミ」「マイメロ」デザインで、部屋が一気にかわいく映える!
・配信者なら画面映えも◎
・PUレザー+スエードのハイブリッド素材で高級感あり
・165°リクライニング&可動アームで長時間の格ゲーにも最適
・座り心地もしっかり、姿勢キープで集中力も◎
価格:46,520円(税込)
組み立て時間:約1時間(工具・説明書付属)
こんな人におすすめ:配信映えしたいストリーマー/好きなものでeスポーツ環境を整えたい方/自分へのご褒美を探してる方
リーズナブルで高性能!「GTRACINGゲーミングチェア」の魅力
特徴:
・約16,000円というコスパ最強モデル
・ヘッドレスト&ランバーサポート付きで腰と首がラク
・無駄のないデザインで、スタイリッシュな部屋やシンプル派にも◎
・長時間座っても蒸れにくい設計で夏場も安心
価格:約16,000円(税込)
組み立て時間:約1時間
こんな人におすすめ:格ゲー入門者/eスポーツ環境を整えたいけど予算は抑えたい方/ガチ勢志向の学生さん
組み立ての手間に差はある?
どちらのチェアも組み立てにかかる時間は約1時間程度。
工具や説明書も付属しており、工程も非常に似ています。初めての方でも安心して組み立て可能です。
どっちを選べばいい?まとめ
映え重視
→ サンリオチェアがおすすめ。刺繍で大きくキャラクターがデザインされており、写真以上の可愛さがありました。
コスパ重視
→ GTRACINGがおすすめ。価格以上の安定感があります。
格ゲー・eスポーツ視点
→格ゲーやeスポーツは長時間座って練習やプレイをすることが多いので、腰や姿勢に気を遣いたいところ。この点に関しては、どちらも高性能で腰クッション付きのためおすすめできます。特に格闘ゲームはモチベーションの持続が必須のため、サンリオチェアで気分をあげるのも良いでしょう。長時間使用で、短期間で消耗して買い替えることを視野に入れている方は、GTRACINGがおすすめです。
どちらも格ゲーや配信に最適なパフォーマンスを発揮してくれる1脚。 あなたのスタイルに合ったゲーミングチェアをぜひ選んでみてください。
© 2025 ピヨカク!編集部 – All rights reserved.
コメント