2025年6月、ついに『ストリートファイター6』がNintendo Switch2に登場!これから格闘ゲームを始めてみようという方に向けて、「初心者でも扱いやすく、遊んでいて楽しい」キャラクターを紹介します。
🥋 エドモンド本田
日本の力士・本田は、シンプルかつパワフルなキャラクター。
必殺技の「百裂張り手」は初心者でも簡単に連打で発動でき、前方に突進する「スーパー頭突き」は、相手との距離を詰めるのに便利。
さらにスーパー頭突きを弾などで咎められる場合は「スーパー百貫落とし」という上から落ちてくる技でも相手を困らせることができます。
防御力も高く、多少の操作ミスでも倒れにくいのが特徴です。
⚡ ブランカ
ジャングル育ちの野性児・ブランカは、エドモンド本田の頭突きと同じような「ローリングアタック」という突進技を持っており、一方的に技をガードさせて相手に近寄りやすい性能を持っています。
電撃をまとった「エレクトリックサンダー」など強い必殺技を多く持っているので自分は一方的に攻めつつ、相手を寄せ付けない動きをすることができるのが特徴です。
相手を端でダウンさせたら、「ブランカちゃん人形」をとりあえず設置するのもあり。
トリッキーな動きですが、モダン操作との相性もよく、初心者でも楽しめます。
🔥 ケン
スピード感あふれる攻めが魅力のケンは、ストリートファイターの基本的な動きを学ぶことができる、いわゆる「道着キャラ」。
「昇龍拳」「波動拳」「竜巻旋風脚」といったおなじみの技を持ちつつ、スト6では攻撃的なアレンジが加わっています。
基礎をしっかり練習して強くなりたいという方や、積極的に前に出て戦いたい人におすすめです。
🐈 JP
遠距離攻撃とトラップを駆使するテクニカルキャラ。
格闘というよりは魔法のようなエフェクトの「設置技」や「ワープ」で相手を翻弄し、自分のペースで戦え流のが特徴。
一見、難しそうに見えるかもしれませんが、対処を知らない相手には遠距離から一方的に設置しているだけで困らせることができます。
モダン操作なら簡単に技も出せるので、初心者でも十分扱うことができるのが嬉しいところです。
プロがおすすめする初心者キャラ動画もチェック
プロプレイヤーが初心者向けのキャラを紹介している動画もあるので、参考にしてみるといいかもしれません。
初心者向けは「モダン操作」
スト6では2つの操作モードが選べます。一般的には、初心者の方は「モダン操作」から始めるのがおすすめです。
- モダン操作: 難しいコマンド不要。ワンボタンで必殺技を出せる簡単操作
- クラシック操作: 従来の格闘ゲームと同じ、波動拳や昇龍拳のコマンド入力が必要
モダン操作は操作が簡単な分、一部技のダメージや自由度に制限がありますが、初心者には非常に使いやすい設計です。また、コマンド操作に意識を割かなくて良いため、相手の動きを見たり、ゲージや体力を管理したりなど、ゲームシステムへの理解がより早く深まることも期待できます。
キャラクターガイドを活用しよう
気になるキャラクターを見つけたら、ゲーム内の「FIGHTING GROUND」→「PRACTICE」→「キャラクターガイド」のモードをプレイしてみるのがおすすめです。
このモードでは、それぞれのキャラクターごとの特性や、必殺技の使い方などを学ぶことができます。
キャラクターを決定した後でも、特徴や立ち回りの基本を知ることで、勝率も楽しさもグッと上がります。
オンライン対戦に行く前にやっておきたいこと
「オンライン対戦に行きたいけど、まだ不安…」という方は、「キャラクターガイド」のほかにも「コンボトライアル」や「トレーニング」で自分が決めたキャラクターを動かしてみましょう。
特に「コンボトライアル」は初級、中級、上級に分けて用意されているので、初級だけでもひと通りこなしてから対戦に行くと自信を持って対人対戦に臨むことができます。
大切なのは…好きなキャラを使うのが一番!
ここまで初心者向けのキャラを紹介してきましたが、何より大事なのは「自分が好きだと思えるキャラを使うこと」です!
ビジュアル、声、ストーリー、操作感…どこかに「これだ!」と思えるポイントがあれば、それがあなたの相棒です。
初心者向けのキャラクターではなくても、スト6から格闘ゲームを初めて上位プレイヤーになった人は沢山いますし、
モチベーションが一番続くのはやはり「好きなキャラ」であることです。
ぜひ、お気に入りのファイターとともに、Switch2での新たな格ゲーライフを楽しんでください!